豆のお話が何度か続きましたので、ついでにこれも言わせてください。
豆には、「レジスタントスターチ」が豊富!
ですので、良い腸内細菌たちを元気にしてくれますよ!
レジスタントスターチとは、簡単に言うと「消化されないでんぷん」です。
通常でんぷんは、小腸で完全に消化・分解されてブドウ糖になり、吸収されていきます。でも、食品に含まれるでんぷんの一部は、消化されずに残ります。これがレジスタントスターチと呼ばれています。
レジスタントスターチは大腸に進むと、良い腸内細菌のエサになったり、食欲を抑制したり、腸の動きをよくしたりと、食物繊維のように働きます。
消化吸収されないのでカロリーにならないし、腸の調子も良くする。「いいことづくめ」と、評価されています。
レジスタントスターチにもいろいろなタイプがあります。
たとえば、お米に多いのは、冷めるとレジスタントスターチになって、温めるとまた普通のでんぷん(消化・吸収できる)に戻るタイプです。ですから、冷ご飯の方が、カロリーを減らせて、良い腸内細菌も喜ぶわけですね。
豆に多いのは、でんぷんの一部が消化されにくい細胞壁につつまれていて、消化されないまま小腸を通過するレジスタントスターチです。このタイプは、冷めると増えて、温まると減るわけではありません。
豆にはもともと食物繊維が豊富ですが、レジスタントスターチによって、さらに食物繊維的効果を上乗せできます。それは、腸にとって、ありがたいコンボです。
というのは、どちらも善玉菌のエサになるのですが、主に食べられる場所が違うからです。大腸の真ん中あたりまでに住んでいる善玉菌は、もっぱら食物繊維を食べます。その奥にいる菌は、レジスタントスターチが主食。
ですから、両方を摂ることで、広範囲の善玉菌を元気にできる、ということですね。
【by 平田ホリスティック教育財団理事 丸元康生】
Comments